LIFE+1 note

日常をちょっぴり良くするアイデアノート

「とりあえず真似しておけば同じことができる」
そんなブログ。

色々調べたり比較したりするのが面倒で、結果だけ知りたい人向けに情報発信します。
"どうしてそういう結論になったの?"といった比較・検証は一切なし。
自分で色々調べてみて一番安い&良いと判断し、 実際に試してみたら本当に良かったモノやサービスを紹介します。


【鬼滅の刃】無限列車の切符作ってみた

ブログ開設後はじめての記事がこれってどうなの、と思いながら書きます。笑

 

2020年10月16日から12月現在も公開されている「鬼滅の刃 無限列車編」。

老若男女問わず絶大な人気を誇り、興行収入は最速で100億、200億、300億…そしてスタジオジブリの名作「千と千尋」を超え日本一となりました。

今回注目したいのは作中に登場するSLの切符です。

f:id:sunny882:20210201033104j:plain

吾峠呼世晴作「鬼滅の刃7巻」p39より


この煉獄さんが手に持っているやつですね。

漫画ではなんでもない描写ですが、映画だとしっかり作り込まれています

その切符のレプリカが公式コラボカフェの特典として配布されていたようで、

その写真を見た瞬間「なにこれ欲しい」。

(配布されてたものは興味があったら検索してみてください。)

f:id:sunny882:20210201033324j:plain

劇場物販 無限列車切符パスケース


現在では公式グッズとしてパスケース(購入はこちら)や12月26日から公開の4DX版入場特典としてアクリルキーホルダーとして出ていますが、これを知った時はこのコラボカフェに行った人しか手に入れられない。そのコラボカフェは大人気で予約は瞬殺…メルカリで手に入れようにも紙切れ一枚で数千円…そこで思いました。

「作るしかねーな!」

 

というわけで、作ってみました。

f:id:sunny882:20201226204434j:plain

じゃんっとこんな感じ。

 

パスケースには日付がないのですが、コラボカフェの切符の方には来店日がスタンプされてまして、それを真似して作っています。日付は自分の記念用なので映画の公開日に設定。

 

今回使ったソフトはスマホのお絵かきアプリ「ibis Paint」。

拾ってきた画像の比率から実物のSL切符のサイズを調査、文字や配置は実物の上からトレース、印刷したような擦れや部分的な薄さは水彩ペンで表現しました。

f:id:sunny882:20201226205933j:plain

ちなみ実際の切符サイズの調査結果なのですが、

私の中ではA型券(57.5mm×30mm)という結論になりました。

 

折角なので作ったデータ置いておきます。

ハガキサイズの厚紙に印刷して遊んでください。

完全に個人の趣味で製作したものなので、個人使用の範囲内でコッソリどうぞ。

f:id:sunny882:20201227063529p:image

 

色紙に印刷する場合はこちら

f:id:sunny882:20201226210903p:plain

 

鬼滅の刃、公開から3ヶ月経った今でも勢いが止まりませんね。

私も現時点で通常1回、IMAXで2回観に行きました。

毎回夢の中の世界とラストバトルに泣かされています。

内容については色々な方が考察されてますし、

今更私が書く必要もないと思うのでオススメの記事を貼っておしまいにします。

 

■なぜ大勢の人が「劇場版 鬼滅の刃」の世界に引き込まれるかが納得できる考察

劇場版『鬼滅の刃』を“列車映画”の観点から読む エモーションとモーションの連動が作品の醍醐味に|Real Sound|リアルサウンド 映画部

 

■劇中は何年何月の話だったのか?月齢から読み解く気象予報士らしい考察

「鬼滅の刃」無限列車編の死闘は大正5年11月19日の未明か 「月齢23」からの考察(森田正光) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

■まさかの羽織の模様がすべて手描きだった衝撃

世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 前編 | ユーザー事例 | Autodesk :: AREA JAPAN

 

■「カメラを止めるな」でお馴染みの上田監督が語る「鬼滅の刃」(動画)

① 劇場版「鬼滅の刃」上田監督が語る独自解釈と歴史的ヒットの理由(ネタバレあり) - YouTube

② 「鬼滅の刃」ハマりたての上田監督と共に魅力を語り合ってみた!(ネタバレあり) - YouTube

 

数ある鬼滅考察の記事の中ですごく共感できたものを厳選しました。

ぜひファンの皆様も読んでみてください。

 

それでは。